Fabってさ

元町工場運営のオッサンがFabとコワーク運営すると・・・

商品開発について

商品開発は楽しい。

 

 

 

が、泥沼である。

 

過去

3Dプリンタの開発やスマイルリンクで開発販売した商品は

売れた売れないは別として

すべてやっているときは時間も滅茶苦茶になりがちだった。

過ぎてしまえばたいていは楽しい時間ではあるけれどもね。

時間が取られるのは、仕方がないとしても

問題を一つ解決するとほとんどの場合別の問題が発生し、

際限なく広がっていく。

これはけっこう精神的に来る。

精神的だけなら何とか免疫力が付いたかもしれないが、

財布にもかなり大きな打撃がある。

これはどうにもならない。

 

どこかで諦めて区切りをつける訳だが、

渦中にいると仕事と生活の距離感が

無くなり会社で寝泊まりする輩が現れたりする。

自ら招くブラックである。

情けなや・・・

 

おおたfabの運営が、思い通りにいっている状態とは

まだかけ離れてはいるが、

そろそろ目途が立ったというか

最初よりは落ち着いてきた。

 

 そうするとなんか作りたくなるんだよね~

まったく病気か。

 

おおたfabの目的のひとつに

コミュニティを作っていくがある。

コミュニティがあるといろいろと人に

相談できるのだな~

そうするとなんか開発が、

できそうな気分になってしまうんだな。

これが

いかんな~

 

今までも数社で開発してきたので、

相談しながら進めてきて

それでも泥沼に嵌ったことはままある。

というかほぼ嵌る。

三者的視点に立てば

たぶん映る風景は対して変わっていないのだろうな。

 

 

しかしだな

長年下請けとしても

開発案件のお手伝いもしていたが、

お手伝いと自分の案件は

集中度が違う。

意気込みが違う。

結果楽しさが違う。

 

やっぱり自発的にやると

楽しさが違う。 

愚痴っても結局

開発するのだけどね。

 

ただ経験もいくらか積んだし

前よりリスク管理は出来るようになったかな。

そう思いたい。

 

ひとりでやるよりは

かなり楽なはずだ。

 

fabの仲間と開発するということは

そういうことだと思う。

 

継続して開催しているイベント

f:id:otafab:20200214160415j:plain

写真はおおたfabで最低月1回開いているイベント

『 素人でもロボット作りたい! 』

の風景です。

20回以上開くと、私を含めたコンデンサーって何?レベルの人でも

写真のバランスカーなども何とか作ることができそうな気がしてくるw

f:id:otafab:20200217105108j:plain

動画は

https://www.facebook.com/profile.php?id=100005156706745

で見てください。

まだ調整途中できちんと作動できていませんが、

ここまで作れるようになりました。

 

これもひとえに知識のある会員さんのおかげ

おおたfabでは様々なスキル持った会員さんがいて、

親切に教えてくれ

出来るようになる道筋を示してくれる。

一方的に教わるより楽しく

かつ効率よく自分に知識がついてくる。

 

また『素人でもロボット作りたい』という

交流の場で、みんなでやったから

飽きずに続けられました。

 

ひとりでやるのがつらい方

おおたfabのイベント覗いてみてください。

 

 

収穫

1/13トマトとハーブを少し取り、

ピザにトッピングして食べました。

画像に含まれている可能性があるもの:食べ物

 

画像に含まれている可能性があるもの:1人、座ってる、テーブル、室内、食べ物

 

f:id:otafab:20200114104809p:plain

画像に含まれている可能性があるもの:植物、空、木、屋外、自然、食べ物

都会でも出来る産直

3m横の栽培システムから収穫

とりあえず無農薬です。 

 

栽培法が違うので味心配でしたが、普通に新鮮でした。

トマトもハーブも収穫5分後には

加熱調理開始です。

 

栽培灯を補助的に使用しているので、

屋外栽培に比べエネルギーは使っていると思うけど

商品として作られた作物に比べ

移動にかかるエネルギーは0なので

付加価値の付け方によっては採算に乗るかもしれないと思った。

場所代を入れたら絶対にコストが合わない事ははっきりしているけど、

狭いところでもシステムを組み上げることができるので

余剰スペースの利用で補えるかもですね。

 

以下収穫後の写真

 

f:id:otafab:20200114110539j:plain

f:id:otafab:20200114110652j:plain

f:id:otafab:20200114110630j:plain

 トマトはあと50個以上数えるのが面倒なくらいなってます。

ちなみにここまで30個程度収穫して食べてます。

ハーブはどの程度取っても大丈夫か分からないので

今回はそんなに取ってません。

そういえばイタリアンパセリは同じ鉢のパセリ圧迫してきたので

取って乾燥中であったっけ

f:id:otafab:20200114113451j:plain

なにぶんど素人が、栽培していることなので失敗もあり

イチゴが葉ダニにやられてしまって無残な状態に・・・

 

ダニは乾燥はしているけど、ビルの中なので

虫は飛んでこないから大丈夫だと思ってました。

ダニはビルの6階でも侵入してくる。

植物に詳しい人からもう抜いてしまった方がいい

といわれているのだがこちらのミスで無残な状態にしてしまったので、

なんか悪くて抜くのに忍びなくそのままにしていたら、

少し復活して葉が出てきた。

 

栽培セットの宣伝とすればまずいのだが

とりあえず実験中ということで

メーカーさん許してください。

薬撒かないでダニどう防げばよいのだろうね。

調べてみないといけない。

かなり自動化されて楽に栽培できるのだが、

やっぱりほったらかしは良くないらしい。

関心を持ってやらないとなぁ~

なんか犬・猫の動物や人間と同じだ。

 

トマトが成っている姿を見たことがない人が

少なからずいるのには、田舎育ちの私には驚かされた。

落花生じゃないのだよ。

知ってもらうという意味でもビル内栽培は

意味があるかもしれない。

 

オフィィス菜園計画実験 植え付け一区切り

今週 ハーブの類を3鉢追加しました。

これで植え付けは一区切り

セリは近所のスーパーで買ったもの

葉の部分はおひたしにして食べた。

その根を植えてます。

f:id:otafab:20191212140641j:plain

f:id:otafab:20191212140723j:plain

f:id:otafab:20191212140728j:plain

よく見ると芽が伸びてる。

昨日の夜に切ったばかり。

すごい生命力 驚きだ。

f:id:otafab:20191212140735j:plain

こんな感じで植えてます。

左端に写っている12/6に植えたイチゴ

新しい葉が出てきました。

f:id:otafab:20191212141506j:plain

12月なんだけど、暖房があるので生育が早い。

 

とりあえずイチゴ苗追加

f:id:otafab:20191206175556j:plain

f:id:otafab:20191206175549j:plain

ハーブより先にイチゴを追加

1個50円の在庫一掃セールの苗

はたして大きくなり実を成らすことができるか注目

ハーブは会員さんと何にするか相談中

準備はできてます。

 

 モノレールは走行がなかなか安定せず難航中

大雑把に最初作ったのがまちがいでした。

手直し苦労してます。 

 

最近会員さんの作品の完成がありうれしい。

 毎日やれば別だろうが、

休みの日のみで進めると 構想から完成まで1年以上かかることもかなりある。

ましてや趣味でやっているものを、

程度使えるようにするのは根気がいる。

けっこうたいへんだと私は思う。

みなさん好きでやってるとはいえ

きちんと形にして

機能させることはするのはすごい。

 

プランター増設決定

f:id:otafab:20191121161805j:plain

礫耕栽培の鉢を増やします。

写真左側あった電子レンジどかしました。

そこに新しい栽培鉢増やします。

 

会員さんからハーブを育ててみたいとのお話があり

増設することになりました。

増設用の資材は注文いたしましたので、

今週中には準備完了

苗もしくは種を用意してもらって開始いたします。

 

おおたfabでは、机や機材も会員さんといっしょに製作し使うことが

よくあります。

運営が貧乏なので

良くも悪くも会員さんといっしょに成長する(w

コワーキングです。

 

トマト順調に生育中

実の数だいぶ増えました。礫耕成長早し!

f:id:otafab:20191121161810j:plain

 

f:id:otafab:20191121161830j:plain

 

 

 

懸垂式モノレールプロジェクト

は難航中

そのほかにも会員さんといっしょに始めている

プロジェクトありますのでだんだん紹介していきます。

 

なかなか安定しない

f:id:otafab:20191113154538j:plain

 写真はプラレールを改造した懸垂式モノレールなのだが中々うまく走行しない。

100円ショップで売っている商品を只今絶賛改造中

もともとはテクニカルライターの大谷さんが考案した方式を改造してより走行安定性をますための改良(?)しているのだが、意外と難しく難航中

 

 実際に作るといつも大概失敗して、

えっちらおっちらひとつづつ問題点をつぶしていく。 

 

実際に作るとどんどん問題が発見され

解決するごとにぼやけていた視界がクリアになっていく。

これは作る醍醐味だね。

たいへんだけど楽しい。