Fabってさ

元町工場運営のオッサンがFabとコワーク運営すると・・・

またまた期間が開いてしまった

8月2日に”のんびりマルシェ”

というハンドメイド中心のイベントをおおたfabで開催し、

その準備でバタバタしてまたしても1か月以上あいてしまった。

それでも時々読んでくれる人がいてありがたいです。

マルシェでは、

説明がありません

礫耕栽培を写真のように卓上タイプにした立て販売しました。

 

         

ツタやバジルお買い上げいただきました。

個人むけには、このような卓上タイプが関心をひくみたいです。

 

ハーブの類は直射日光がなくても育つタイプの植物もあるので、

ちょっとした隙間でも栽培できるものもあります。

自然光がまったくあたらない場所で

栽培用LED光しかなくてもなんとかなりました。

実を成らそうとするとかなり強力なライトがいりそうですが維持するだけなら、

15W程度の栽培用LEDでもいけそうです。

         説明がありません

写真はまったく自然光のあたらない場所に15WLED栽培灯で育てたキュウリです。

          説明がありません

15W2灯で生育することはするのですが、実が付かず120Wのライト(上のもの)を追加したら実がなりました。

 トマトが水分過多のようでかなり元気がなくなっていますが、

それについては別の機会に書きます。

苗には自然光当てないのは申し訳ないけど、

ワット数を増せば実も成らすことが事が体験でき

知見を積むことかできました。

 

それにつけても自然光が適正にあたる植物の強さ

やっぱり自然光に合わせて植物は進化してきていて

それが最適なんだね。

 

 

 

 

 

 

 

作るってなんだろう

おおたfab運営者の前田です。

fabマスターと名乗ってもいいらしいのだが、

ジュダイじゃあるまいしなんかやだ。

 

確かにモノ作りに関わってきた時間は

餓鬼の頃からなのでかなりあるが、

マスターとか師では間違ってもない。

現在進行形でいろいろと学んでいる最中だ。

 

作り方はどんどん進歩しているし

作るの概念も変わってきている。

 

ただ思うのは製造業に限らず

いろんな分野で作業が高度化して

いくら個人の能力が優れていたとしても

個人の持っている時間は限られている。

つまり限界がある。

当然だ。

 

だから複数の人が関われば、

投入時間が増えるので

個人でやるより複雑なものがより短期間でできる可能性がある。

だからグループでやることが有利なんだ。

 

リーダーというかまとめ役は機能の一つで

メカを作るとかコーディング作業をするとかと

意味は同じなのだ。

 

それぐらいは

複数の営利団体が共同開発で

装置を開発するうちに学んできた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

礫耕今まで

2019/09/27に試しにオフィス内で始めた礫耕栽培をのトマトが

f:id:otafab:20200605095727j:plain

11/30には

f:id:otafab:20200605095642j:plain

2020/02にはこのようになり

f:id:otafab:20200605095831j:plain

秋から冬に向かっているにもかかわらず巨大になり収穫もかなりありました。

3枚目の写真からわかるように 礫耕だと少ない用土で育成できることもはっきりしました。

 実は当初思っていたより大きくなってしまいオフィス内では移動できないとせっかくの緑が邪魔になり狭いスペースの利用効率が落ちたので、

その欠点を改良し屋内で邪魔にならずに食用植物の栽培をしてみようと栽培器を改良して5月より2期目をスタートしました。

 

 2期目はおおたfab会員有志も参加しおおまかに卓上タイプとパーティションタイプに分けて現在栽培を続けています。

5/5に栽培LEDを付けて水をポンプで循環させる鉢 水に漬けた鉢 LED無 自然光が当たらない場所でLED光のみの水循環で育てています。写真は植え付け時の状態です。

右柱に観察用のカメラが取付1時間ごとに写真撮影しラズパイ経由で、Slackに直接データをあげています。

f:id:otafab:20200605103540j:plain

f:id:otafab:20200605103558j:plain

1が月後には

f:id:otafab:20200605104411j:plain

窓際のものは早くもジャングル化の兆しあり。

今度はキャスター付きの台なので移動できるので安心かな?

当初の目的にあったパーティション代わりにはなると思うぞ。

邪魔になるぐらいのサイズで・・・

 

自然光の射さない場所のトマトときゅうり(もらったので一緒に生育)も育っていますが、やはり自然光+LEDに比べ大きくなっていないのでLEDを追加する予定ですが、中国より入荷が遅れておりまだ追加できておりません。

こちらはジャングル化の兆しがなく良い子である。

f:id:otafab:20200605104846j:plain

 

前回のトマトは天井に届いてそこから横に伸びたので鬱陶しいとか かわいくないという声が多数あり

そこで小型化した卓上栽培器が次の写真

f:id:otafab:20200605110402j:plain

f:id:otafab:20200605110556j:plain

1枚目はワサビとトトロ

2枚目は私の机の上のパセリ

パセリは自然光が届かないのでLEDのみで栽培しています。
時々摘ままれて食べられるかわいそうなヤツです。

※写真に写っている脳内変換で消してください。

爽やかな環境で育ったパセリだと思うと味が2割増しします。

 

以上が経過報告です。

 

実際 葉物野菜以外でもしっかりと収穫でき、

室内栽培ですのでに素人でもほぼ温室栽培と同じにように収穫できそうです。

 

今後さらにラズパイ等を使いデータを蓄積し、栽培方法をおおたfabのメンバーと一緒に改良しオフィス等の緑化に活かしていきます。

自分でもやった気になれる産地地消を目指しています。

 

 

業務拡張したトマト栽培

f:id:otafab:20200514163607j:plain

礫耕のトマト 栽培条件をいくつかに分け育てています。

18株に一気に拡大

植替えも終わりこれから大きく育つ予定です。

品種はミニトマトと中玉トマトの2種類

苗屋さんがおまけにくれたきゅうりも1株あります。

買った苗は接木苗 自分で育てた苗は種から

やっぱり商売人が育てた接木苗のが丈夫で扱いやすい。

さすがお金取るだけのことはあります。

 

目標 おおたfabで売る!

 

苗の大きくなるスピードに手間が追い付かず

配線処理や支柱がかなりいいかげんになっていますが、

おいおい整理していきます。

 

ビルの6階で場所を占有しトマト育てるなんで贅沢ですな。

今度は害虫対策して育てていくつもりですが、

基本無農薬で行くつもりなのですが、

大丈夫かどうか心配です。

 

売り物を育てる農家が無農薬や減農薬が大変だということが

素人でもちょっぴりわかったような気がします。

 

 

フェイスシールド

f:id:otafab:20200412154735j:plain

 写真は4/9から発売したフェイスシールドです。

おおたfabの会員さんが、アクリル加工の会社にお勤めになられており、

その関係で素早く開発・製品化して販売することが出来ました。

 

 コロナ騒動で、発送に追われております。

 

アクリル製は透明度が高く

目に負担になりにくいように思います。

 

落ち着いたらフェイスシールド販売についてや

fabと緊急時の関連のお題で

ブログ書きます。

 

写真と現在発送しているものは

若干違います。

 

アクリルの加工屋さんがどんどん改良してくれています。

 

 

 

 

 

 

失敗

 

f:id:otafab:20200403172200j:plain

トマトを抜いた。

枯れたわけではない。

発育の状態は上々でまだまだ実は次から次へとなっていたのだが、

ダニが発生してしまったので撤去した。

トマトのそのものに虫の影響が出ているわけではなかったのだが、

今次の苗や他の植物を育てているのでうつることを恐れて切った。

小さい苗にダニが付くとだめになってしまう。
非常に残念だ。

虫について軽く考えていたのが、失敗だった。

 

 室内なので、ダニやコバエは大丈夫であろうと思っていた。

室内でもどっからか来るんだね。

油断していたら消毒しないといけないぐらい増えていた。

 

 消毒すればいいのだろうが、

無農薬で管理したいので消毒は選ばなかった。

そこで他の苗にうつるのを懸念して切ってしまった。

本格的にたくさん栽培しなくても

無農薬で食べれるような植物の栽培は かなり注意して栽培しないといけないことが解かった。

この結果を次につなげていけばよいはずなのだが、

植物とはいえ 生きているものを

こちらの都合で切らざる負えなくなることは

気分の良いものではない。

 

普通の栽培キットのように囲ってしまえば

大丈夫なんだろうが、それではつまらない。

次のトマトはもう発芽していて、本葉が出てきている。

トマト以外ハーブの類とか野菜などの苗も今育てている。

わからない事だらけだが、

試してみることは楽しいです。

 

この結果を踏まえて次を試していきたい。

6月か7月にはまた食べれるようになっていると思う。

教えあいの出来るリアル自習空間について

毎月の最終日曜日に教えあいの出来るリアル自習空間”という勉強会を開催しております。

3月は自粛しましたけど。

 

 2月の開催では、私も参加していました。

質問内容はWin10のエクスプローラDropboxを表示したい。

でもやり方が分からなくなったが、

調べるのがめんどくさい(どのようににググるのかわからない)。

最低限自分でやるべきことではないかと思いましたが、

そこは参加者に甘えて時間削減。

その分お客さんに何らかの形で還元すればよい

と自己弁護しまして、

教えあいの出来るリアル自習空間で聞いてみました。

 

 結果 アプリをインストールしてなかったことが判明

いれたら簡単に出来ました。

Dropboxアプリをインストールするなんて完全に忘れてました。

みっともねぇ~

自分でやっていたらアプリがあるんだということ思い出すまで

けっこう時間がかかったはず。

 

 他人が見れば視点が変わるのでけっこう気が付いてもらえる。

簡単に問題が解決してありがたいことです。

 

ネットのことから包丁の使い方まで

日常生活のちょっとした疑問を

会員さん同士で教え合い短時間で問題を解決していけます。

 

早く疑問を解決して

その浮いた時間分を少しでも

コミュニティに還元してもらえば

幸いです。